運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1985-12-09 第103回国会 衆議院 決算委員会 第1号

○七田参考人 先生お話がございましたように、今回の答申の基本的な構想も、私ども実は現地化と言っておるわけでございますけれども、それぞれの国々の自主性を尊重いたしまして、そしてそれぞれの国の実情に合った協力体制をとっていく必要があるのではないかというように考えております。特にこういう日本語教育のようなものにつきましては、押しつけということはやはり避けるべきであるというような御意見調査会の席上でございましたし

七田基弘

1985-12-09 第103回国会 衆議院 決算委員会 第1号

○七田参考人 答申には今御指摘のございましたような認識がございます。諸外国といいましても、ここではイギリス、ドイツ、フランス、この三つの対比で調べたわけでございますけれども日本語普及努力というのは、従来諸外国に比べて弱かったのではないかという御指摘があったわけでございます。私どもといたしましても、これをさらに強めていきたいというように考えておりますが、同時に、諸外国自国語普及国際交流基金あるいは

七田基弘

1985-12-09 第103回国会 衆議院 決算委員会 第1号

○七田参考人 ただいま斉藤先生からお話がございましたように、海外におきます日本語普及事業は最近とみに高まりを見せております。これは非公式な調査でございますけれども、五十九年度の学習者数が約五十八万人という数が出ております。そうしまして、また学習の動機あるいは勉強の態様も非常に多様化しておるというのが実情でございます。  こういうような海外におきます日本語学習熱高まりということにかんがみまして、やはり

七田基弘

1981-05-14 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

○七田説明員 文部省といたしましては、今後高齢化社会を迎えまして、やはり高齢者に対しての施策がいろいろと重要であるというように考えております。  二つございます。一つは、高齢者がみずから生きがいのあります生活を建設していく、そして馬齢期にふさわしい社会的な能力を養っていくという意味で勉強していくという面が一つございます。もう一つは、このような高齢者がその知識とか技術とか経験を生かして、次の世代に影響力

七田基弘

1981-03-18 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

○七田説明員 お答え申し上げます。  教育番組の活用の程度についてまでは実は資料がございません。が、NHKテレビ学校放送利用状況につきましては、NHK総合放送文化研究所の方で行っておられます調査がございます。これは全国の国公私立学校を対象とする抽出調査でございまして、一昨年の九月から十一月にかけて行われたものでございますが、多少とも放送番組を利用したという学校が、幼稚園で大体八三・二%でございます

七田基弘

1981-02-26 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

○七田説明員 先ほどから何回か同じような答弁をいたしておりましたこの問題につきまして、確かに教育上の配慮が非常に重要な問題だというようには考えております。そういうような問題につきまして、自主規制が必ずしも守られていないのではないかという御指摘があったわけでございますが、私どもといたしましては、基本的にはこれら民間放送連盟の方のお考えをさらに徹底さしていただきたいというように考えております。

七田基弘

1981-02-26 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

○七田説明員 ただいま申し上げましたように、この懸賞つきコマーシャルの中に、あるいは私たち考えてみましても教育上問題があるのじゃないかと思われるようなものがあることは確かでございます。  ただ、先ほど申し上げましたように、民間放送連盟の方におきましていろいろと御努力になっておりますので、その自主的な規制に期待をいたしたいというように考えております。

七田基弘

1981-02-26 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

○七田説明員 先生からいまお話がございましたように、テレビコマーシャルの問題につきまして教育上あるいはいかがかと思われるようなものがございます。また、いまお話ございましたように、景品つきコマーシャルというような問題が教育上いかがな影響を持っているかということもございます。文部省といたしましてもそういうような問題につきましてはいろいろ憂慮はいたしております。しかし、基本的には、先ほどから先生お話

七田基弘

1980-11-13 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

○七田説明員 お答えいたします。  青年の家、少年自然の家は、青少年を自然に親しませるということのために団体宿泊訓練を通じまして規律、協同、友愛、奉仕の精神を涵養したい、そしてそのために心身ともに健全な青少年の育成を図るというのが一つタイプでございます。それからもう一つタイプといたしましては、都市におきます青年日常生活に即して交友と研さんの場を提供いたしまして、青年の研修、団体活動の助長を図るという

七田基弘

1979-12-06 第90回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

○七田説明員 お答え申し上げます。  大学サイドの方の研究は、現在、お話のように東大名古屋大学中心にいたしまして御岳の方の観測をやっているわけでございます。  それで、この火山噴火予知につきましては、実は文部省にございます測地学審議会中心になりまして全体計画をまとめておりまして、そこで実はいろいろ地方大学協力というような問題も一応考えてみたことがあるのでございますが、いまのところ、やはり研究者

七田基弘

1979-11-14 第89回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

説明員(七田基弘君) 御岳山につきましては、その活動記録がございません。いままでお話がございましたように、必ずしも活動記録が十分でございません。したがいまして大学サイドといたしましては、特にその噴火後、地震活動中心噴火に伴います諸現象調査観測を行う、そして基礎資料の入手に努めるということをまずいたしておるわけでございます。それで、東京大学地震研究所及び名古屋大学の行っております地震観測

七田基弘

1979-04-27 第87回国会 衆議院 外務委員会 第8号

○七田説明員 お答え申し上げます。  この規約十三条に言います無償といいますものには、授業料を徴収しないという意味に解されておるわけでございます。この規定は、中等教育高等教育機会の確保のためにとられます手段の一つといたしまして、締約国無償化を漸進的に実現することを求めておるものでございます。後期中等教育及び高等教育につきましては、私立学校の占めます割合の大きいわが国におきまして、私学進学者との

七田基弘

1979-04-27 第87回国会 衆議院 外務委員会 第8号

○七田説明員 お答えいたします。  後期中等教育及び高等教育につきましては、私立学校の占めます割合の大きいわが国におきましては、私学進学者との均衡ということ等から国公立学校についても妥当な程度の負担を求めることとなっております。また、私立学校を含めまして無償化を図ることは私学制度の根本にかかわることでございます。したがいまして、従来の方針を変更いたしまして漸進的にせよ無償化方針をとることは適当でないということで

七田基弘

1977-05-25 第80回国会 衆議院 外務委員会 第20号

○七田説明員 文部省といたしましても、やはり国際交流関係関係をいたしております。従来その国際交流につきまして非常に弱かったということは痛感をいたしておりますし、今後その拡充を図りたいというふうに考えております。  文部省教育学術及び文化、この三つ分野を所掌いたします省といたしまして、それぞれにきめの細かい事業をやっていかなければならないわけでございますが、さしあたりまして学術分野につきまして

七田基弘

1977-04-27 第80回国会 衆議院 外務委員会 第16号

○七田説明員 お答えいたします。  教育における差別待遇の防止に関する条約は、いまお話にございましたように、昭和三十五年十二月十四日にユネスコの総会で採択されました。人種、言語、宗教その他種々の事情に起因いたします教育上の差別制約等を防止することを内容としております。わが国の場合でございますが、これは憲法第十四条の法のもとの平等、それから第二十六条に教育を受ける権利、こういう二つ規定がございまして

七田基弘

1976-10-27 第78回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

○七田説明員 実は、先生からいま御質問のございました点が現在地震予知の一番基本的な問題でございます。それで石橋助手理論が出、あるいはそれに対しまして坪川所長の反論といいますか、それと異なる意見が出たということは、ある意味では地震予知がある程度やってきた成果になるわけでございますが、同時に、それだけに今度はまたわからないところがかなりあるということがわかってきたわけでございます。  そこで、今後やってまいりますことの

七田基弘

1976-10-26 第78回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

説明員(七田基弘君) 文部省といたしましては二面、二つの性格がございます。  一つは、先ほどからもお話しになっております測地学審議会をお預りしておるという立場がございます。御承知のとおり、地震予知計画につきまして、測地学審議会で第一次計画以来、関係国立大学及び関係行政機関とのいろいろな御相談の上でお立ていただきましたものは、政府あてに勧告しておるわけでございます。今回この東海地域におきます地震

七田基弘

1976-10-26 第78回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

○七田説明員 現在検討中ということでございますが、何らかのそういうデータを集める、どういうデータが集まり得るのか、それからそれをどういうように集めれば非常に有効なのかというようなことでございます。それで、結論はまだ小委員会段階で出ておりませんが、この結論を早急に何らか出していただきたいということでやっております。

七田基弘

1976-10-26 第78回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

○七田説明員 東海地区のセンターにつきましては、東京大学石橋助手からそういうものをつくるというような御提案もあるようでございます。現在の段階におきましてこういうデータをどう取り扱うかというのは非常に重要なことでございますし、それが地震予知推進に非常に役に立つということは確かでございます。ただ、それをたとえば地区的につくるのか、あるいは現在ございます各官庁のいろいろな非常に有効なデータを集めます機構及

七田基弘

1976-10-26 第78回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

○七田説明員 先生からいまお話がございました民間協力を得る、あるいは民間資料を使うということは、中国地震予知におきましても非常に大きな役割りを果たしたようでございます。日本の場合にそれをとるかどうかは、国民性の違いもございます。それから現在いろいろなデータを得なければならない状態でございますし、どういうデータを集めればそれが地震予知研究推進あるいは地震予知理論の確立に役に立つかという状況でございますので

七田基弘

1976-10-21 第78回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

○七田説明員 大学サイド観測といいますのは、あくまでも理論的に必要な観測でございます。それで、微小地震観測所あるいは極微小地震観測網といいますものも、これが地震予知のために役に立つという段階では、しかるべき現業官庁がお持ちになるべきものではなかろうかというように考えているわけでございます。しかし、それまでの間に大学サイドといたしましては、こういう微小地震あるいは極微小地震有効性というものを

七田基弘

1976-10-21 第78回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

○七田説明員 お答え申し上げます。  いま先生から御指摘がございましたように、短期予報といいますのが地震予知研究最終目標でございます。そしてそれにどういうように近づいていくかということがいま現在非常に大きな問題になっておるわけでございます。残念ながらいまだその地震予知研究といいますのは地震予知理論構築段階にあるということでございまして、それだけにいろいろな意見が出ます。たとえば石橋助手意見あるいは

七田基弘

1976-10-13 第78回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

○七田説明員 大学サイドといたしましては、この地区で活躍しておりますのが名古屋大学理学部東京大学理学部でございます。この両学部につきましてはそれぞれ研究費の援助をいたしておりますが、同時に、そこに属しております地震観測移動班による観測を実施する。  それから、なおこれは地震予知計画の中からまだ除外されておりますが、東京大学地震研究所につきましても特別に他の経費を流用いたしまして、今回の地震予知

七田基弘

1976-08-25 第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

○七田説明員 お答えいたします。  先生いまおっしゃいましたように、まず地震予知研究につきまして、現在まだ理論的にも解明できていないところがございます。そういう意味地震予知研究におきます大学の責務は非常に重大であろうというように考えております。  そういうような状況のもとにおきまして、実は東京大学地震研究所が三年有余にわたります紛争がございまして、その間、研究がストップしたという非常に遺憾な

七田基弘

1976-08-25 第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

○七田説明員 私どもの理解いたしておりますところによりますと、石橋助手の説といいますのは、その地震予知連絡会で発表されたものでございまして、地震予知連絡会の席上で討議いたされまして、そして現在のところまだ集中地域に指定するという結論に至らなかったというように理解いたしております。

七田基弘

1976-08-25 第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

○七田説明員 実は、現在ございます体制は、文部省に置かれております測地学審議会で一応こういう体制を整えておるわけでございます。それは第一に、まだ地震予知段階といいますのが現在は研究段階にあるということでございます。まだいろいろわからない要素も非常に多いということでございまして、現在のところ、第三次地震予知計画におきましてはまだ研究段階ということでやっております。したがいまして、第一次地震予知計画

七田基弘

1975-12-12 第76回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

説明員(七田基弘君) お答え申し上げます。  実はいま先生からお話がございました生物学的アプローチ、これはなかなかむずかしい問題でございまして、中国では十万人の民衆が観察を集中いたしまして、その生物学的な地震予知ということに結びつけておるようでございます。実はこのたび中国から地震考察団というのが参りましたので、それにつきましていろいろの機会にその話など承っておるわけでございますが、まだ理論的にはいろんな

七田基弘

1975-06-20 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第10号

説明員(七田基弘君) お答えいたします。ただいま先生が御指摘になりましたように、やはりこういう火山のような地球現象といいますものは、総合的な把握が必要でございます。従来あるいは見逃されておったいろいろな事実が、あるいはその火山活動と結びついて新しい原因の解明につながるということもあり得るわけでございますし、同時にそういう新しい研究があるいは結びつかないように見えたものが、場合によりますと火山噴火予知

七田基弘

1975-06-20 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第10号

説明員(七田基弘君) お答えいたします。  文部省関係といたしましては、昭和四十九年に火山噴火予知計画というものを測地学審議会中心にいたしましてつくりまして、それを関係省庁の方に建議をいたしております。その第一次の火山噴火予知計画に基づきまして火山研究を現在進めておるわけでございますが、先生指摘のような点につきましての研究といいますものは実は従来非常に手薄であったというように思われるわけでございます

七田基弘

1975-06-13 第75回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

説明員(七田基弘君) ただいま先生からお話がございました東大理学部石橋助手研究につきまして、これは非常に注目すべき研究であるというようにわれわれも考えております。それからいまその後おっしゃいました末広先生のいわゆる何といいますか、地震生物学的な新しい手法の問題につきましても、従来の地震研究といいますものが非常にどちらかといいますと地球物理学的な方法論に非常に強く頼っておるというわけでございまして

七田基弘

  • 1
  • 2